SSブログ

映画「マイインターン」2015年 [’23年以前の”新旧の価値観”]

マイ・インターン ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

マイ・インターン ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • 発売日: 2016/02/10
  • メディア: Blu-ray
面白かった。キュートな主人公ジュールと

支えるいぶし銀のもう一人の主人公ベン。

最も興味を惹かれたのは、ベンは

「元電話帳のセールスや在庫管理(だったか)部長」で

ジュールは「アパレルECサイトの起業家で社長」で二人のやりとり。

40年間勤めていたベンは定年退職して悠々自適生活だったが、

慣れ親しんだ生活のリズムを取り戻すべく仕事を探す。

そして、新しくインターンで入った場所が元職場の同じ

建物というくだり。

「電話帳制作・販売事業」と「アパレルEC販売事業」。

「古い価値観」と「新しい価値観」。

えげつなき現実みたいなものといえば身も蓋もない。

でも、経験者の知恵と新しい感性をお互いが利用しない手はない、

といった 互いの得手・不得手を補完するような話だった。

実際、現実もそうでないと、新しいものは「産み」出せないはず。

余談だけれど、「産む」と原稿に書いたら赤字で「生む」と

訂正されて 最近の編集者はマニュアル通りで、

どっちでもそんなに支障はないんだよ って

怒っていた随筆を書いてらしたのは、澁澤龍彦さんでした。

私は作家ではありませんが、同感でございます。

nice!(0)  コメント(0) 

日野原重明著:生き方の処方箋(2003年) [’23年以前の”新旧の価値観”]

生きかたの処方箋

生きかたの処方箋

  • 作者: 日野原 重明
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2023/08/29
  • メディア: 単行本
人間は死に向かって成長する 対談者 アルフォンス・デーケン

デーケン:死は生のエネルギーですか
日野原:そうです。然し現実には井上靖さんでさえ、70歳のお父さんが亡くなった時
   「父に死なれてみて、初めて私は父という一枚の屏風で死から遮られていたことを
   知ったのである。
   ・・・父に亡くなられて、私は初めて自分の行手に置かれている死の海面を見た」
   というような意味のことを書いている。あれほど感性の優れている作家でさえ、
   ややもすると自分の死を考えない、いつの日にか必ず死がくるということを
   私たちは忘れているんですね。死というのは人間の身体の一部、その死を身体の芯に
   持ちながらどう今日を生きるか、それを考えるのがデーケン先生の
   「死への準備期間」でしょう。

余談だけれど、聖路加病院を作るとき、

災害時多くの人を受け入れられるような作りに

日野原さんがされたそうだけど、

周りからは経済合理性から反対されたと。

しかし、95年のオウムのサリン事件時、

多くの被害者を受け入れることが

できて手当をされたということを別の書籍で知った。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: